小さなイボから大きなイボまで~イボ治療百科~
公開日: |更新日:
ここでは、イボに効果のあるおすすめ市販薬のなかでも、クラシエ製薬の「ヨクイニン錠」について紹介していきましょう。
クラシエの前身であるカネボウ時代からの愛用者も多い、イボ用市販薬のベストセラー。
クラシエ製薬のヨクイニン錠には、1日の服用量目安である18錠中に1,500mgものヨクイニンエキスが配合されています。
大人の場合、1日服用量が18錠とやや多めに感じますが、ヨクイニン錠は小粒のタブレットなので飲みやすく、さほど苦にはならないでしょう。
毎食後に服用するのなら1回あたり6錠ですし、そのぶんたっぷりとヨクイニンエキスを摂れると思えばへっちゃらです。
ふんだんに配合されたヨクイニンエキスが、角質化して硬くなった皮膚やイボに効果的にはたらいてくれます。
また、ヨクイニンには、タンパク質、カルシウム、カリウム、ナイアシン、鉄、ビタミンB群、糖質、脂質なども豊富。
これらの成分のおかげで美肌作用もあり、ニキビ治療やニキビ跡治療などでもおすすめの薬です。
1日3回計18錠を服用することで、身体の内側からイボにアプローチしてくれるヨクイニン錠。小粒の錠剤のため飲みやすく、気軽に取り入れられるのもメリットです。口コミでは「飲み始めてから肌がすべすべになった」「大きめのイボが小さくなった」など、効果を実感する人がいるようです。ただし「即効性はなく、期間がそれなりにかかる」という声もあり、根気強く続けることが必要かもしれません。
より効果を実感するために、ヨクイニン錠で体内から改善を目指すと同時に、外側からもケアをしたいもの。杏仁オイルで肌をしっかりと保湿して柔らかさを保ち、イボのできにくい肌へと改善するのがおすすめです。
イボを治す方法は市販薬の服用以外でもいくつかあります。即効性を求める方や、漢方薬は敬遠したい方などは、病院での治療方法などもチェックしてみてください。
クラシエから販売されているヨクイニンシリーズは、3つあります。それぞれについてご紹介しましょう。
第3類医薬品です。ターンオーバー正常化させる働きがあることから、イボや肌荒れを内側から改善するのに役立ってくれます。肌は28日周期で生まれ変わっているのですが、古い角質が残ってしまうとイボの原因になってしまうことが…。ヨクイニンで肌の生まれ変わりを支え、イボを改善に導きましょう。
対応している症状 | イボ・肌荒れ・ブツブツ(イボ) |
---|---|
サイズ展開 | 携帯しやすい7日分のパウチタイプ(126条) 大容量1ヶ月分(504錠) |
成分 | 1日分(18錠中)ヨクイニンエキス1,500mg、添加物(アメ、二酸化ケイ素、クロスCMC-Na、ステアリン酸Mg、セルロース) |
用法・用量 | 1日3回、食前または食間 15才未満7才以上は1回4錠 7才未満4才以上は1回3錠 4才未満3才以上は1回2錠 3才未満は服用しないこと |
第3類医薬品で、美肌のために欠かせないビタミンもプラスした商品です。ターンオーバーや皮脂の分泌が乱れるとニキビの原因になりますが、皮脂の分泌を抑えるビタミンが含まれている点は見逃せません。
繰り返すニキビに悩んでいる方はこういった製品で対策を取ってみてはどうでしょうか。ニキビだけでなく、口内炎など幅広い炎症に対応しています。
対応している症状 | 肌あれ、にきび、かぶれ、ただれ、口内炎、湿疹、口唇炎、皮膚炎、口角炎、舌炎 |
---|---|
サイズ展開 | 携帯しやすい7日分のパウチタイプ(42錠) 大容量35日分(210錠) |
成分 | 1日分(18錠中)酪酸リボフラビン(ビタミンB2酪酸エステル20mg、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)100mg、アスコルビン酸(ビタミンC)300mg、ヨクイニンエキス540mg、添加物(アスパルテーム、香料、セルロース、ケイ酸AI、ステアリン酸Mg、CMC-Ca、エリスリトール) |
用法・用量 | 1日3回食後 15才以上は1回2錠 15才未満7才以上は1回1錠 7才未満は服用しないこと |
第2類医薬品です。桂枝茯苓丸料と呼ばれる漢方処方にヨクイニンをプラスした商品となっています。
漢方医学の分野で健康を維持するのに欠かせないと言われている気・血・水の要素のうち、滞りがちな「血」のめぐりを良くするのをサポートしてくれる商品です。
特に月経不順は血が滞ると発生しやすくなるので、イボ以外にも該当する症状で心当たりのある方は取り入れてみてはどうでしょうか。
対応している症状 | にきび、しみ、手足のあれ、月経不順、女性ホルモンの変動に伴うと現れる不調 ※比較的体力がある方で、下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える方が対象 |
---|---|
サイズ展開 | 携帯しやすい7日分のパウチタイプ(56錠) 大容量26日分(208錠) |
成分 | 1日の服用量(8錠中)桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス粉末1,800mg、添加物(二酸化ケイ素、クロスCMC-Na 、セルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、カルナウバロウ) |
用法・用量 | 1日2回食前又は食間 15才以上は1回4錠 15才未満7才以上は1回3錠 7才未満5才以上は1回2錠 5才未満は服用しないこと |
イボ治療におすすめ
杏仁オイル厳選3選
加齢によるイボは乾燥や紫外線ダメージが原因とされています。
乾燥や紫外線から肌を守る杏仁オイルを、下記基準でピックアップしました。
条件に当てはまったのは次に紹介する3商品のみ(2018年7月時点)。ぜひチェックしてみてください。
アプリアージュオイルS | アプリコットカーネルオイル | E-Oil+(イーオイルプラス) | |
---|---|---|---|
原料国 | 南フランス | モロッコ | 不明 |
原産国 | 日本 | アメリカ | 日本 |
天然由来成分 | 杏子オイル+ヨクイニン+その他5種類 | 杏子オイルのみ | 杏子オイル+ヨクイニン |
分類 | 医薬部外品 | 化粧品 | 化粧品 |
公式 サイト |